上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。


あしたは、奥様の仕事の手伝いで、サバゲフィールドyaNex(ヤネックス)さんの5周年イベントに出店手伝いに行きます!
で、ヤフオク出品中(https://auctions.yahoo.co.jp/seller/midokura819)の商品も置かせて貰おうと思ってます。
その場で即決入札や、現物確認希望の方は、是非覗いてみてくださいませm(_ _)m

ついでに、塗装対象にならない(ステンタイプ等のメッキ仕様等)断捨離対象も売りに出す予定ですので、自分の方も、是非覗いてやってください!
この辺が換金出来ないと、次のが買えないんです・・・←

ちなみに、こっちにUPもしてなければ、オクに出してないのは、まだあまり仕上がってませんので、新作は・・・
現地で、チョコチョコウェザリング塗装の仕上げとか、やってるかもしれません←・・・
ちなみに、一応新作の写真等



ちなみに、ALLプラカラーのタン仕様第2弾になります。
デザートイーグルの、デザート仕様です・・・←これが言いたくて塗ったという噂は有りません!!!

で、他、マルイGASパイソン、ベレッタM9タン(電ブロ)、エアコキ系等、試射エリアで試射もOK状態で行きますよ~!












COMMENT: (0) CATEGORY: イベント、サバゲ




はい、キャンディ塗装した銃です。
と言っても、ラメラメシルバーではなく、濃い目のガンメタ(粒子細かめのシルバーで調色)の上から、青をちょっと入れたクリアブラックで上塗りした物になります。
狙った感じとは、やっぱりちょっと違うけど、これはこれで良いんじゃないでしょうか?
手間や塗膜が厚くなる事を考えると、ほぼ黒のガンメタ塗装とどっちがいいのかなぁ・・・と悩みます・・・
正直、写真では違いが伝わらないかな・・・等と・・・(ーー;)
ちなみに、違いは、光が当たった時のメタの粒の反射具合、となります。
メタが奥まっているので、かなり強い光でないと、メタの粒がわかりません・・・が、ウェザリングでシルバー使っているので・・・(ーー;)
また、表面だけに青が含まれているので、それなりの光でないと青みが出ない・・・はず・・・この辺は、調合次第ですが・・・(^_^;)
それと、奥行き感が出てしまっているのが、ちょっと質感違う感が否めません・・・

屋内、蛍光灯の写真です。
リボルバーをチョイスした理由は、黒光りが似合う銃、という事で・・・
仕上がりイメージはなんとなくあったので、パイソンをチョイスしたわけですが・・・
まぁ、良くテカル仕上がりと・・・(^_^;)

塗った順序です。
・黒に、少々銀を混ぜて、ガンメタを調色して、下塗り。
・クリアブラック(クリア:黒、1:1位に青を0.1位)を、上塗り、薄めに3回程重ねました(わざとムラができるような感じに)
・ハゲが激しくなりそうな部分に、ぼかし状態でシルバーを先に吹き付け。
・ここまでは、全てエアブラシで作業。
・トリガー、ハンマー、サイト等を、ほぼ黒の赤味のあるガンメタで筆塗り塗装。
・シルバーで、ハゲや傷のウェザリング塗装(筆)。
・ぼかし作業後、定着の為のクリアー塗装(エアブラシ)
と言った感じで仕上げてました。
最初の下地剥がしと合わせて、結構時間がかかってしまいました(色味テストも込ですが)・・・(ーー;)
ちなみに、これ、プラカラー以外でやったら、かなりの塗膜の厚さになりますね・・・(^_^;)

モロに光を入れて、反射させて写すとこんな感じです。
下地の色剥しで、ASGKとかの文字が消えかけてますね・・・(^_^;)
完全に消しちゃったほうが、良かったかも知れませんが・・・

さて、ベースの銃ですが・・・
前から見えるシリンダー内部でバレバレですが、東京マルイのガスリボルバーシリーズのパイソン6インチです。
ぶっちゃけ、珍しく高価な銃を塗りましたwww
ちなみに、このウッドグリップタイプは、既にカタログ落ちしてますね・・・
このタイプ、結構お気に入りでして・・・同タイプの4インチでサバゲ参戦したりしたことが有りますw
ただ、ゴミに弱く・・・24連射出来るはずが、詰まって出ない!って事が良く起きちゃうんですよね・・・
で、元が艶消し黒というのが気に入らなかったので、このテカテカ仕様を作りたかったんですよ・・・
まぁ、塗装面かなり劣化してた個体だったんで、お色直ししてあげた感じですがw
内部も結構くたびれていそうだったので、分解ついでに塗装した、って感じです。
が・・・各パーツ、結構くたびれてそうなので、これもサヨナラしましょうかね・・・


COMMENT: (0) CATEGORY: 塗装仕上がり品



はい、以前からやってみたいと思っていた、青を入れた黒のソリッドカラー塗装です。
ベースがアレだったので、ちょっと艶が出なかったのが残念ですが・・・(ーー;)

まぁ、そんなに悪くは無いかな、と思うのですが・・・その・・・やっぱりプラ感が・・・
下地のせいもありますが、やはり狙った感じではないんですよね。
仕上げにクリア吹くことも考えたのですが、下地がアレなんで、狙った感じにはならないので、やめました・・・

で、これはセットでヤフオク出品中の最後の一つ、アオシマBBアクションガンシリーズの一つです。
実射性能は・・・散々書いてるので、まぁ、良いですね・・・


COMMENT: (0) CATEGORY: 塗装仕上がり品





フレームに、M645の刻印が有ります。
けど、売られていた時は、黒でした・・・真っ黒でした・・・黒かったんです!
えぇ、箱も黒でした・・・まぁ、仕方なかったのでしょうね・・・(コスト的に)
ちな、自分の記憶では、ステンモデルしか無かったと・・・(M45って、有りましたっけ?( ̄▽ ̄;)!!)
たしか、この後のモデルでは(4桁表示に変わってから)は、ブラックモデルが有った(4505でしたっけ?)と・・・(ーー;)
まぁ、記憶が曖昧なので、そのうち・・・(多分忘れるw)
ちなみに、M39っぽくなるように塗ってみたつもりですが・・・艶あり黒の方が良かったんですかねぇ・・・(ーー;)
この辺は、本当に勉強不足ですw
ちなみに、ステンレス仕様っぽく塗装するのは、正直無理だと思っております。
持ち歩いて、撃って遊ぶ、という用途がある限り、個人が塗装では、難しいだろうな、と・・・
というわけで、まぁ、言い訳述べて、楽しく塗り塗りしましたよ~

で、定番の反対側w

で、これ、ですが・・・
アオシマ製のBBアクションガンシリーズの一台ですw
流石にディティールは良いですね!
あ・・・実射性能は、パワーリボルバーシリーズよりは、弾が飛びます・・・(ーー;)
サイズは・・・

マルイのエアコキと並べましたw
子供のおもちゃとしては、良く出来てますね!
ちな、これ書いてる現在、他のとまとめてヤフオクに投げました!
買ってくれる人、居るのかなぁ・・・(^_^;)


COMMENT: (0) CATEGORY: 塗装仕上がり品



P729、って言うらしいです。
詳細調べようとググってみたら・・・認知された数年前に結構人気が有ったようで・・・
自分は、全く知りませんでしたがw
そもそも、コレ、いつ入手したのかも記憶に有りません・・・(ーー;)
で、これ、エアコキですが・・・Amazonとかでも、今でも売りに出ているんですね・・・
ちなみに、セリア、という100均(禁ではなくて・・・)で売られていたらしいです。
セリア・・・何気に、色々使えますwww

今回は、特に何をテストするでもなく、この100均エアガンとは思えない(良い意味で!)チープガンを、もっと見えなくしてみたい、等と考えて塗っただけですw
で、まぁ、M645系モドキとか言われているようなので、並べてみました。
というか・・・個人的にはベレッタっぽい気が・・・

下のチャイナベレッタ(スライドからM9系だけど・・・)のそれに、フレームはそっくりですね、というか・・・クーガーとか、それ系かなぁ・・・?
で、上が、M645・・・アレ?確かに刻印が・・・それは、又の機会にw

で、これ、反対側はやっぱり・・・

ネジ穴いっぱいwww
けど、全体的によく出来ている印象で、隙間もあまり無く、割としっかり付いています。
ネジも多いので、しっかり固定されているのでしょうか・・・


造形は、割と良いような気がします。
10禁(これ書いてる現在、Amazonでは、14禁となって、1180円してますが・・・これ、どっちだろう?)らしいですが、銀弾同等でいいんじゃないのかなぁ・・・(ーー;)
で・・・実射性能ですが・・・
アオシマシリーズよりは、ちゃんと飛びます。
弾を撃ってる!って感じしますよ・・・えぇ・・・えぇ・・・3mで的に当てるのが限界かなぁ・・・
で、弾速、計ろうかなぁ~って考えましたが・・・なんか無駄かなぁ、等と思ったとき、まだ電池買ってない事思い出して、すんなりやめましたw

ちなみに・・・サイズはこんな感じです。

マルイのエアコキ、M645と並べてみました!
アオシマ同様、3/4サイズですねwww
あ・・・さっきのM645は・・・
まとめて、ヤフオクに投げてますw
その際に撮った写真、上げときますw



COMMENT: (0) CATEGORY: 塗装仕上がり品




コレ系、よく塗ります。
毎回、試す内容が若干違うのですが、正直仕上がりの方は多分ほとんど変わってないです・・・
今回は、塗膜が厚くなるのを覚悟で、若干クリアーを吹いてみたものです。
まぁ、厚くなる、と言っても、ぼかし作業とほぼ同一内容なので、実際は気になるレベルかどうかは解りません。
なので、角部分の色ハゲよりも、何もない真ん中辺のハゲ具合を意識して塗装しました。
それと、傷系もそうなのですが、すれた摩耗系もガッツリ付くようにしてみたんですがね・・・
あと、グリップも、今迄とちょっとやり方を変えています。

まぁ、毎度の事ながら、ガッツリダメージ仕様にしています。
だって、綺麗に塗った仕様なら、ソコソコのガスガンを中古で買えば手に入りますからね・・・
ガッツリ仕様は、あまり見かけませんから・・・等と言い訳しておきます・・・(ーー;)
思った仕上がりにはなっていますが・・・もうちょっと試したい事が有るんですよねぇ・・・
と言うのも、今回も、ガンメタ(ほぼ黒ですが・・・)なんです。
なので、次あたりは、メタを下地にしたキャンディーブラックとか、試してみたいと思います。

あ・・・ソリッドも試しておきたいですね!

で、まぁ、毎度の事ながらこれ、マルイのエアコキHGの10禁ですw
たまに18禁も塗りますが、正直、10禁の方が弄って遊ぶに丁度良いんですよ!
というのも、何よりコッキングの軽さ。
本当に軽くコッキングが出来ます。
モデルガンや、ガスブロを手動でスライドを動かくのとあまり変わらないと感じるくらい、軽くコッキングできます!(ちょっと言いすぎかな?)
フィールドストリッピングも、軽く出来ます(18禁、意外とスプリングの強さで力が必要な面が有ります)。
お座敷シューティングするにしても、手頃なパワーで、命中率も良いと、十二分な玩具になります。
実際の飛距離もソコソコ有るんですよねぇ・・・
同じマルイの、HOP無しの18禁エアコキと同等の飛距離が有ると感じます(弾道が真っ直ぐな分、狙いやすいです)。
まぁ、18禁は弾速ソコソコ有って、ゲームでも楽しめるんですがね!


COMMENT: (0) CATEGORY: 塗装仕上がり品




はい、バレルに、キングコブラ!って入ってなければ、パイソンだと普通に思いますね・・・
まぁ・・・形は似てますからね・・・
サイズが解らなければ、普通にパイソンだと思うと思います。
ってか・・・M29と比較で・・・

あれ・・・?パイソンにしても小ぶりだ・・・(ーー;)

ってのも、これも、アオシマパワーリボルバーシリーズなんですよ・・・
塗装途中で、なんか・・・んんんんんん・・・と思い始めてしまって・・・(ーー;)
プラの表面処理の都合で、艶有りで塗ってるのにザラザラで・・・なんか・・・って感じだし・・・
ハンマーとかもヒョロっこい感じでチープだし・・・
ウェザリングにぼかしを入れるつもりが、そのまま適当に仕上げてしまいました・・・(ーー;)

実写性能については、もう、デコピンでBB弾を弾いたほうが飛ぶだろ、レベルですからねぇ・・・
つーか、飾りにもならん・・・(ノД`)シクシク

素直に、子供の玩具となって頂こうと、先日のVショーでプレゼントさせて頂きました・・・
・・・喜んでもらえたのだろうか???
ゴミと思われたらなぁ・・・(ーー;)


COMMENT: (0) CATEGORY: 塗装仕上がり品




オート9風のベレッタ系、チャイナエアコキです。
スタビのところにサブマガジンを付けると、グリップに早変わりする、例のヤツですwww
実は、コレ系、合計4丁(さらに、Cymaのも購入なので、系5丁・・・w)買ったんです。
はい、微妙に型違いを系4丁です・・・が・・・
全て、到着した日、箱出しして実射するまでに壊れました・・・(ノД`)シクシク
いや、もう・・・4丁ともって、何さ・・・もう、笑うしかないですね!
で、これ、有り合わせを集めて、1丁だけまともなのが作れました。
実射は・・・しておりません!・・・だって、怖くって・・・(ーー;)
もう一つは、かろうじて撃てるので、手をつけてません・・・フレーム、クラック入ってますが・・・www


っていうか・・・箱にはHOPUP搭載、と記載が有りますが・・・何処に付いてるんだろう・・・(ーー;)
自分の知っているHOPパーツ系は見当たらなかったので、きっと、インナーバレルを僅かに歪ませたり、微妙なバリみたいなものを利用したりしてるんでしょうかね・・・
と言うか、そもそも、BB弾に回転を加えるような機能ではなく、気分がHOPにUPするような特別な匂いとかを・・・(^_^;)
それとも、HOPにUPな自己クラッシュ搭載・・・全く意味不明ですが・・・(ーー;)
ごめんなさい・・・くだらない事しか思い浮かびませんでした・・・(ノД`)シクシク

なお、各個体の故障内容です。
1、最初からコッキング出来ず、不良品→シリンダー、ピストンが破壊されており、そのガイド近辺も割れてました・・・
2、最初にコッキングしたら、スライドが鈍い音と共に割れた・・・アウターバレルもバキバキになってた・・・噛みこんだ?
3、二回ほど空射ちしたら、変な音がした、次からコッキングの時にぐらついてて、なんだろうと思ったらフレームクラック・・・(しかも両側)
4、空撃ち後、弾込めて撃とうとしたら、コッキングと同時にフレームがバッキリ折れて、アウターバレルが飛んでった・・・(グリップも割れた・・・)

で、1、2、4を組み合わせて、一つ完成させました!
パズルも楽しめましたよ~!←・・・?
自分の考えるHOP系は、この時に確認してますが・・・無いっす・・・付きそうな気配も、無いっす!

まぁ、おかげさまで、スペアマガジン大量です!(一つは欠けてますがね・・・使ってないですが、使えそうです、グリップとして・・・←)
なお、スタビは1つは落下による破損(4番のフレームが折れた時に落下w)してます!

100%のくじ運の良さ!(悪さ、とも言う)もうね・・・もうね・・・買わない・・・(ノД`)シクシク
あ、でも、Cymaさんのは、今から遊ぶつもりで下地に入ってます、元気です!実射も耐えてますヨー・・・(オイ)
そのCymaさんは、ちゃんと93Rっぽい銃で、サイズもいい感じ、と、チャイナ系の中で唯一まとも、と言われている事を実感中www
ちなみに、マガジンは互換性(キャッチの位置が違うので、加工すれば使えなくないのかな?)がなく、これのスペアには使えませんでした。

ちな、これらの見た目的なもの(120%サイズの、M93Rみたいな良く解らないベレッタっぽい銃)の、イパーイ有るレバー類とか云々は・・・
別の方の記事で散々書かれているので、もう、ノータッチで行きます・・・
これら、塗って遊びたかったんですけどね・・・ここまで壊れると、もう・・・(ーー;)


COMMENT: (0) CATEGORY: 雑談






先日下地作業中をUPしたベレッタさんが仕上がったので・・・(実は、Vショーに間に合わせてました(ーー;))
で、あえてスライドを赤みのある黒にして、フレームと色分けしてみました。
ちょっとイメージと違う感じでしたが・・・まぁ、それなりに良いかな?と・・・(というか、もうこれでいいや・・・と言う気持ちになりましたw)

で、下地の続きですが・・・



下塗りをして、浮いてしまったヒケ部分を溶きパテ(サフェーサーですねw)で埋めています。
パテの量が多かったので、ヒケが大きいだろうな、とは思っていましたが・・・やっぱりやらないと・・・(ーー;)
この後、再度ペーパーで研ぎまして、仕上げ塗りに入りました。



色が色なので、墨入れ等はしておりませんが、結構しっかりエッヂがきいてるのであまり違和感は無いと思います。

で・・・これ・・・頑張ったんですがね・・・はい、頑張りました・・・
けどね・・・
試射数回したんですよ・・・塗り上げた後に・・・
実質、1マガジンも撃っておりませんよ?・・・なのに・・・なのに・・・(ノД`)シクシク



既に、パテにクラックが入りました・・・(ノД`)シクシク
接着してしまえば良かった・・・ネジが多いから、大丈夫とタカくくっていました・・・(ノД`)シクシク


COMMENT: (0) CATEGORY: 塗装仕上がり品




バタバタしたVショーも無事に終わりました。
今回もまた、色々な方と、いろいろなお話が出来て、楽しかったです。
いくつかのコレクション達が、新しく旅立って行きましたが、楽しんでもらえてればな、と、思っております。
また、自分のブログ、見てました!という方、コレ見たかったんですよ!という方が多々来て下さりました。
とても嬉しかったです、ありがとう御座いました!
これからも頑張って色々作っていきたいと思いますので、気が向いたら覗いてくださいませ!

で、今回のVショーで、とうとう買ってしまいました!
はい、弾速計です!
コンディションチェックには、どうしても必要だな、と感じていたので・・・
実は、ヤフオクでチェックしてたんですが、これが・・・割安感が感じられず・・・(ーー;)
なので、前回のイベントの際に、Big-Out(DTMやカスタムで有名ですよね)さんに注文させて頂いてました!(わざわざ持ってきて貰うという失礼な奴です・・・感謝です!)
今後は、フィールド行ったついでにチェック!と、やらなくて済むので嬉しい限りです!

で・・・この写真のモデルですが・・・
写真では、そこそこの感じに仕上がっているのが伝わるかと思います。
まぁ、察しの通り・・・反対側が・・・

ネジがいっぱいwww


グリップも塗りましたが、正直、ネタペイントなので適当です!
メダルの所が何か付けてください~的な状態ですが・・・(ーー;)
まぁ、日本製なので、全体的に良く出来ていると感じます。
バリ、パーティングラインとか、一切手を付けてないのですが、それなりに見れますからね!

で、なんか違う感、有ると思います・・・
その正体ですが・・・

サイズが・・・(ーー;)
これ、アオシマ製のパワーリボルバーシリーズ(3/4位ですかね)で、BB弾が発射出来る!という・・・その・・・
スプリングガン?的なおもちゃですw(ハンマーで直接BB弾を叩いて発射しています・・・)
なお、BBアクションガンシリーズ(3/4のオートマチック系)、と言うのも有りますねw

実射性能ですが・・・BB弾を指で弾くのとどっちが強い?どっちが当たる?的な性能でした・・・(ーー;)
しかも・・・スイングアウトが、めっちゃやりづらい・・・(ノД`)シクシク
けど、無理矢理状態でスイングアウトを数回しても壊れない所を見ると、下手なチャイナエアコキより丈夫なのかもしれませんね!


COMMENT: (0) CATEGORY: 塗装仕上がり品


next


PAGE TOP