2018年11月20日
COLTパイソンで、キャンディ塗装を試して見ました。
はい、キャンディ塗装した銃です。
と言っても、ラメラメシルバーではなく、濃い目のガンメタ(粒子細かめのシルバーで調色)の上から、青をちょっと入れたクリアブラックで上塗りした物になります。
狙った感じとは、やっぱりちょっと違うけど、これはこれで良いんじゃないでしょうか?
手間や塗膜が厚くなる事を考えると、ほぼ黒のガンメタ塗装とどっちがいいのかなぁ・・・と悩みます・・・
正直、写真では違いが伝わらないかな・・・等と・・・(ーー;)
ちなみに、違いは、光が当たった時のメタの粒の反射具合、となります。
メタが奥まっているので、かなり強い光でないと、メタの粒がわかりません・・・が、ウェザリングでシルバー使っているので・・・(ーー;)
また、表面だけに青が含まれているので、それなりの光でないと青みが出ない・・・はず・・・この辺は、調合次第ですが・・・(^_^;)
それと、奥行き感が出てしまっているのが、ちょっと質感違う感が否めません・・・
屋内、蛍光灯の写真です。
リボルバーをチョイスした理由は、黒光りが似合う銃、という事で・・・
仕上がりイメージはなんとなくあったので、パイソンをチョイスしたわけですが・・・
まぁ、良くテカル仕上がりと・・・(^_^;)
塗った順序です。
・黒に、少々銀を混ぜて、ガンメタを調色して、下塗り。
・クリアブラック(クリア:黒、1:1位に青を0.1位)を、上塗り、薄めに3回程重ねました(わざとムラができるような感じに)
・ハゲが激しくなりそうな部分に、ぼかし状態でシルバーを先に吹き付け。
・ここまでは、全てエアブラシで作業。
・トリガー、ハンマー、サイト等を、ほぼ黒の赤味のあるガンメタで筆塗り塗装。
・シルバーで、ハゲや傷のウェザリング塗装(筆)。
・ぼかし作業後、定着の為のクリアー塗装(エアブラシ)
と言った感じで仕上げてました。
最初の下地剥がしと合わせて、結構時間がかかってしまいました(色味テストも込ですが)・・・(ーー;)
ちなみに、これ、プラカラー以外でやったら、かなりの塗膜の厚さになりますね・・・(^_^;)
モロに光を入れて、反射させて写すとこんな感じです。
下地の色剥しで、ASGKとかの文字が消えかけてますね・・・(^_^;)
完全に消しちゃったほうが、良かったかも知れませんが・・・
さて、ベースの銃ですが・・・
前から見えるシリンダー内部でバレバレですが、東京マルイのガスリボルバーシリーズのパイソン6インチです。
ぶっちゃけ、珍しく高価な銃を塗りましたwww
ちなみに、このウッドグリップタイプは、既にカタログ落ちしてますね・・・
このタイプ、結構お気に入りでして・・・同タイプの4インチでサバゲ参戦したりしたことが有りますw
ただ、ゴミに弱く・・・24連射出来るはずが、詰まって出ない!って事が良く起きちゃうんですよね・・・
で、元が艶消し黒というのが気に入らなかったので、このテカテカ仕様を作りたかったんですよ・・・
まぁ、塗装面かなり劣化してた個体だったんで、お色直ししてあげた感じですがw
内部も結構くたびれていそうだったので、分解ついでに塗装した、って感じです。
が・・・各パーツ、結構くたびれてそうなので、これもサヨナラしましょうかね・・・
COMMENT: (0) CATEGORY: 塗装仕上がり品
2018年11月20日
ブローニング・ハイパワー、で、試したソリッドカラー
はい、以前からやってみたいと思っていた、青を入れた黒のソリッドカラー塗装です。
ベースがアレだったので、ちょっと艶が出なかったのが残念ですが・・・(ーー;)
まぁ、そんなに悪くは無いかな、と思うのですが・・・その・・・やっぱりプラ感が・・・
下地のせいもありますが、やはり狙った感じではないんですよね。
仕上げにクリア吹くことも考えたのですが、下地がアレなんで、狙った感じにはならないので、やめました・・・
で、これはセットでヤフオク出品中の最後の一つ、アオシマBBアクションガンシリーズの一つです。
実射性能は・・・散々書いてるので、まぁ、良いですね・・・
COMMENT: (0) CATEGORY: 塗装仕上がり品
2018年11月20日
S&W M645って・・・あれ?
フレームに、M645の刻印が有ります。
けど、売られていた時は、黒でした・・・真っ黒でした・・・黒かったんです!
えぇ、箱も黒でした・・・まぁ、仕方なかったのでしょうね・・・(コスト的に)
ちな、自分の記憶では、ステンモデルしか無かったと・・・(M45って、有りましたっけ?( ̄▽ ̄;)!!)
たしか、この後のモデルでは(4桁表示に変わってから)は、ブラックモデルが有った(4505でしたっけ?)と・・・(ーー;)
まぁ、記憶が曖昧なので、そのうち・・・(多分忘れるw)
ちなみに、M39っぽくなるように塗ってみたつもりですが・・・艶あり黒の方が良かったんですかねぇ・・・(ーー;)
この辺は、本当に勉強不足ですw
ちなみに、ステンレス仕様っぽく塗装するのは、正直無理だと思っております。
持ち歩いて、撃って遊ぶ、という用途がある限り、個人が塗装では、難しいだろうな、と・・・
というわけで、まぁ、言い訳述べて、楽しく塗り塗りしましたよ~
で、定番の反対側w
で、これ、ですが・・・
アオシマ製のBBアクションガンシリーズの一台ですw
流石にディティールは良いですね!
あ・・・実射性能は、パワーリボルバーシリーズよりは、弾が飛びます・・・(ーー;)
サイズは・・・
マルイのエアコキと並べましたw
子供のおもちゃとしては、良く出来てますね!
ちな、これ書いてる現在、他のとまとめてヤフオクに投げました!
買ってくれる人、居るのかなぁ・・・(^_^;)
COMMENT: (0) CATEGORY: 塗装仕上がり品
2018年11月20日
P729、っていうエアガン、ご存知ですか?自分は知りませんでしたw
P729、って言うらしいです。
詳細調べようとググってみたら・・・認知された数年前に結構人気が有ったようで・・・
自分は、全く知りませんでしたがw
そもそも、コレ、いつ入手したのかも記憶に有りません・・・(ーー;)
で、これ、エアコキですが・・・Amazonとかでも、今でも売りに出ているんですね・・・
ちなみに、セリア、という100均(禁ではなくて・・・)で売られていたらしいです。
セリア・・・何気に、色々使えますwww
今回は、特に何をテストするでもなく、この100均エアガンとは思えない(良い意味で!)チープガンを、もっと見えなくしてみたい、等と考えて塗っただけですw
で、まぁ、M645系モドキとか言われているようなので、並べてみました。
というか・・・個人的にはベレッタっぽい気が・・・
下のチャイナベレッタ(スライドからM9系だけど・・・)のそれに、フレームはそっくりですね、というか・・・クーガーとか、それ系かなぁ・・・?
で、上が、M645・・・アレ?確かに刻印が・・・それは、又の機会にw
で、これ、反対側はやっぱり・・・
ネジ穴いっぱいwww
けど、全体的によく出来ている印象で、隙間もあまり無く、割としっかり付いています。
ネジも多いので、しっかり固定されているのでしょうか・・・
造形は、割と良いような気がします。
10禁(これ書いてる現在、Amazonでは、14禁となって、1180円してますが・・・これ、どっちだろう?)らしいですが、銀弾同等でいいんじゃないのかなぁ・・・(ーー;)
で・・・実射性能ですが・・・
アオシマシリーズよりは、ちゃんと飛びます。
弾を撃ってる!って感じしますよ・・・えぇ・・・えぇ・・・3mで的に当てるのが限界かなぁ・・・
で、弾速、計ろうかなぁ~って考えましたが・・・なんか無駄かなぁ、等と思ったとき、まだ電池買ってない事思い出して、すんなりやめましたw
ちなみに・・・サイズはこんな感じです。
マルイのエアコキ、M645と並べてみました!
アオシマ同様、3/4サイズですねwww
あ・・・さっきのM645は・・・
まとめて、ヤフオクに投げてますw
その際に撮った写真、上げときますw
COMMENT: (0) CATEGORY: 塗装仕上がり品