上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。




久しぶりに塗った、グロック系です。
人気の王道系のグロックですが、あんまり塗って無いんですよねぇ・・・(;´∀`)
なぜか持ってたグロック17って、MGCのガスブロだったりして、塗るよりコレクター行系・・・って事で、各部確認後なるべく純正状態で売ったりしてたので・・・w
G18cは、電ブロ何丁か塗りましたけどね・・・なんか、こう、ポリマーフレームの銃って、質感とかいろいろ考えると難しくて・・・
先日のUSPとかもそうですが、なんかパッとしなくなってしまいまして・・・センス無いですね、自分w
いっそ、ガンダム系(ザクやグフ、ドムなんかをイメージした銃ですねw)とか、バイクや車のレーサーのカラー(ロスマンズ、マルボロなんかの昔のたばこワークスカラーも・・・)とかネタ銃とか塗ってみるのも良いのでしょうね・・・
痛銃とかはセンス(特に絵心)が無いのでちょっかい出さないようにします・・・(;^ω^)


さて、同じタイミングで塗った、もう一つのグロック。
先日、ウェザリング塗装する前にちょっとUPしましたが・・・タン系の色合いが逆にして有ります・・・けど・・・
仕上がった感想、どっちでも良いんじゃね?です・・・(;´∀`)
印象がどう変わるかやってみたかっただけなのですが、色味の差があまりないのと煤汚れで色差がぼけてしまっているので印象の違いが判らん状態に・・・(;^ω^)
こればかりは好みの問題で良いのかなぁ・・・
もうチョイと色味換えたのも調色してみようかと思います・・・(;´Д`)

あ・・・ちなみに、塗装ベースにしようしたのは、定番東京マルイのエアコキ(10禁)です。
スライド濃い方が若干経たり有るのか、MAX、コンスタント共に1㎧位弾速遅いのですが、どちらも45~47㎧位の弾速です。
やっぱり安定していて凄いですね・・・


COMMENT: (0) CATEGORY: 塗装仕上がり品



先日UPした、M9A1タンカラーです。
改めて弾速チェックと、メンテナンスをしました。
先日の弾ポロ事件から、慌ててメンテをして、弾速がソコソコ回復。
M92Fガンメタは、0.12gでMAX38位で、まぁ35以上は出てました。
このM9A1も、まぁ、35前後位。


ヘタリも有るので、まぁこんなものかと・・・
どちらも飛距離は20mオーバー位は飛び、弾道も素直でHOPの効きも良い感じだったのですが・・・
こちらも、今回塗り上げた電ブロの一丁だったのですが・・・こいつの弾速が・・・
同0.12gでMAX47.3・・・コンスタントに45越えという、10禁エアコキ同様のスコアを叩き出しており・・・
というか、47.3って、10禁規制値のギリギリ位なんですよね・・・確か、0.135Jって、0.12gで47.5㎧位だったと・・・


という事で、改めてこいつが劣化して居ると判断。
塗装後でも、ピストン廻りのメンテは出来るのでスライドを外してピストン廻りを外して掃除、給油・・・試射したら変わらずの35前後。
そこで、スプリングもチェックしたら、M92Fより1cm位短いことが発覚したので、部品取り電ブロM92Fから交換しました。
が、ここで気になり、世間の電ブロ(10禁)の弾速を調べてみました・・・
35~40位で結構普通のようでして、状態の良い個体で45・・・
という事は、これ自体はちょっとヘタリ気味位なのだなぁ、と判断しましたが、M92Fの初期の頃のモデル(箱から判断w使用時間は不明なので、劣化は少ないのかも)で40近いから、後発のM9A1で35位(30切る弾も有る)というのは、きっと劣化なのだろう・・・と・・・

ココで問題と成って来るのは、10禁の規制モデルはHOP搭載されるようになってからまともに飛ぶようになりましたが、以前はメーカーの自主規制値がマチマチだったので、今では規制値を超えてしまい18禁という扱いに成ってしまう・・・
弾速の割に(0.12gで普通に50越え)飛距離はかなり残念な数値だったんですよね・・・HOPは偉大ですwww
この辺のエアコキなんかはたまに入手しますが、部品取り扱いにしてしまう事が多く・・・(;^ω^)
部品のチョイスを間違えてコンディションを良くするつもりが規制値オーバーが簡単に発生してしまうという事です・・・
18禁と割り切れればいいのですが、18禁であるなら、それなりのスペックは( ゚д゚)ホスィ…
こと、電ブロ君はスプリングを強化すると直ぐモーターが回らない、回るギリギリを狙うとモーターが逝く・・・
物凄く微妙なバランスで成り立っているんですよねぇ・・・

さて、スプリングを変えたM9A1、弾速を測ると・・・やっちまいました・・・
いきなり50越え・・・ですが、パッキンにシリコンOILが付いているのでHOP効かずに山なり弾道、まずは慣らして・・・と、48~49辺りで安定・・・弾道も安定しましたが・・・
・・・はい、10禁としてはアウトですΣ(゚д゚lll)ガーン
えー・・・M9A1と、M92Fではそんなに微妙にパーツ換えてるの???
セミとフル付きの違い位(スイッチ廻り)で、内部は同じと思っていたのに・・・
それとも、部品取りM92Fが改造品だった・・・?(だからスプリングが長い?)
フルオート用に、スプリングやピストン、チャンバーとか微妙にセッティングが違うのかもしれません・・・
調べておいた方が良いかなぁ・・・後学の為に・・・?というか、必要かな?そのデータ・・・(;´∀`)
余談ですが、電池はエネループ(充電池は、メーカー非推奨)を使用してますので、多少スプリングが強くても普通にモーターは回ります、が、焼けるのが怖いのでフルオートはあまりテストしておりませんw

エアコキもそうですが、10禁って規制のパワーが低すぎて、微妙なメンテで数字がコロコロ変わってしまい、ピンポイントのセッティングって、大変なんだなぁ・・・等と思いました・・・
10禁の規制値ギリギリを商品に出して来る各メーカーさん、やっぱりすごいな・・・


COMMENT: (0) CATEGORY: 雑談




PAGE TOP