2018年10月31日
ベレッタ92F タンカラーペイント
ベレッタ連投です・・・(^_^;)

前々からやってみたかった、ベレッタのタンカラー(ALLプラカラー)です。
なんか、よく見る感じに仕上がってしまいましたね・・・
で・・・頑張ってみたんですが・・・その・・・色の調合で滅茶苦茶苦労しましたwww
一旦仕上がったものの、なんか違う、とスライドの色を変えたら、赤くなり過ぎてこれじゃない感・・・(ーー;)
で、スライドを塗り直して嫁さんに見てもらうと、フレームが黄色すぎない?と言われ・・・フレームとアウターバレル塗り直し・・・(ーー;)
なので、これ、フレーム2層スライド3層のペイント・・・塗膜が厚めな部類となってしまいました・・・
軽く試射してみると、まぁ、ブローバックは軽くシャカシャカ動いているので・・・まぁ、良いでしょう・・・(ーー;)




で、タンカラー調合ペイント後、各部にスス入れ(艶消し黒を薄くエアブラシでチョコチョコ)、レバー類等を艶消しガンメタで塗装。
墨入れして、各部をウェザリング処理。
最初、綺麗に仕上がりすぎて、どう汚そうかと悩みました・・・
が、なんかチョコチョコやっていくうちにそれっぽくなったかなぁ・・・と思い、グリップ当たりから下は、ちょっと小奇麗なままで完成と致しました。
で・・・これもグリップのネジがない・・・(ーー;)
適当にジャンク品から外して付けるしかないなぁ・・・


で・・・これ、例のごとく、大好きな東京マルイの電ブロ(10禁)さんです。
よく見るGASブロ風になってますね・・・(^_^;)
ちな、メンテの都合、パーティングラインの処理はしていません。
けど・・・
先日のチャイナエアコキと比べると・・・嘘みたいに面が綺麗ですwww
なので、これはこのままでOKですね!
前々からやってみたかった、ベレッタのタンカラー(ALLプラカラー)です。
なんか、よく見る感じに仕上がってしまいましたね・・・
で・・・頑張ってみたんですが・・・その・・・色の調合で滅茶苦茶苦労しましたwww
一旦仕上がったものの、なんか違う、とスライドの色を変えたら、赤くなり過ぎてこれじゃない感・・・(ーー;)
で、スライドを塗り直して嫁さんに見てもらうと、フレームが黄色すぎない?と言われ・・・フレームとアウターバレル塗り直し・・・(ーー;)
なので、これ、フレーム2層スライド3層のペイント・・・塗膜が厚めな部類となってしまいました・・・
軽く試射してみると、まぁ、ブローバックは軽くシャカシャカ動いているので・・・まぁ、良いでしょう・・・(ーー;)
で、タンカラー調合ペイント後、各部にスス入れ(艶消し黒を薄くエアブラシでチョコチョコ)、レバー類等を艶消しガンメタで塗装。
墨入れして、各部をウェザリング処理。
最初、綺麗に仕上がりすぎて、どう汚そうかと悩みました・・・
が、なんかチョコチョコやっていくうちにそれっぽくなったかなぁ・・・と思い、グリップ当たりから下は、ちょっと小奇麗なままで完成と致しました。
で・・・これもグリップのネジがない・・・(ーー;)
適当にジャンク品から外して付けるしかないなぁ・・・
で・・・これ、例のごとく、大好きな東京マルイの電ブロ(10禁)さんです。
よく見るGASブロ風になってますね・・・(^_^;)
ちな、メンテの都合、パーティングラインの処理はしていません。
けど・・・
先日のチャイナエアコキと比べると・・・嘘みたいに面が綺麗ですwww
なので、これはこのままでOKですね!
COMMENT: (0) CATEGORY: 塗装仕上がり品
2018年10月31日
ベレッタ タクティカルマスター風で、はまりました・・・(ーー;)
はい、全体的なデザインが気に入って、ちょっと真面目に塗ろうかなぁ・・・
色々頑張って見よう、等と思ったのが間違えでした・・・(ーー;)


はい、東京マルイのタクティカルマスター風で、そこそこディティールも良さげ、等と思いまして・・・
これは、パテ盛り、ざっとした面取した後の写真です。
で、一度ざっと塗ってみたら、これがまた・・・(ーー;)
パーティングラインどころの騒ぎではなく、バックり隙間があいてたり、バリが酷いは段差が激しいわ・・・
すぐお判り頂けると思いますが、チャイナチープエアコキです。
なので、あまりゴリゴリ削りたくない・・・けど、削らにゃ段差が取れない・・・(ノД`)シクシク
ガッツリパテ盛って、ゴリゴリ削りまして・・・
ついでなので、ネジ、埋めちゃいました!
どうせ、壊れる時は派手に割れますから・・・(^_^;)
そして、直そうにも部品入手出来ないでしょうから!

一番困っているのが、このスライド上面(通常は、アウターバレル部分ですが・・・w)。
段差も開きも酷すぎて、タミヤパテてんこ盛りにしても、丸く仕上がらない・・・

写真では解りませんが、歪んでます・・・(ーー;)
ポリパテとかは使いたくないし、出っ張ってる方削ったら割れるだろうし・・・と、頑張って盛りまくりって整形しました・・・
他、ピン入ってるであろう場所も歪み、ネジ部分も歪み・・・本気で面出しまでやるとしたら、手間が掛かり過ぎます。




パテだらけです・・・整形だらけです・・・
ネジ穴埋めたので、当然組み上がった状態で塗りますし・・・
っていうか、実は自分、コレ・・・グリップが外せませんでした・・・(^_^;)
チャイナアルアルの、はめ込みなのですが・・・良く解らん枠だけグリップでして・・・折れそうなので、断念しました!
あとは・・・心が折れないように、頑張って塗っていくだけですね・・・
その前に、捨て塗りして、一旦削ってからまた塗らないと・・・でしょうね・・・(ーー;)
ここまで手間かけるなら、最初からマルイ製ので色々やったほうが良かったっす・・・←作業前に見て解かれよ!
色々頑張って見よう、等と思ったのが間違えでした・・・(ーー;)
はい、東京マルイのタクティカルマスター風で、そこそこディティールも良さげ、等と思いまして・・・
これは、パテ盛り、ざっとした面取した後の写真です。
で、一度ざっと塗ってみたら、これがまた・・・(ーー;)
パーティングラインどころの騒ぎではなく、バックり隙間があいてたり、バリが酷いは段差が激しいわ・・・
すぐお判り頂けると思いますが、チャイナチープエアコキです。
なので、あまりゴリゴリ削りたくない・・・けど、削らにゃ段差が取れない・・・(ノД`)シクシク
ガッツリパテ盛って、ゴリゴリ削りまして・・・
ついでなので、ネジ、埋めちゃいました!
どうせ、壊れる時は派手に割れますから・・・(^_^;)
そして、直そうにも部品入手出来ないでしょうから!
一番困っているのが、このスライド上面(通常は、アウターバレル部分ですが・・・w)。
段差も開きも酷すぎて、タミヤパテてんこ盛りにしても、丸く仕上がらない・・・
写真では解りませんが、歪んでます・・・(ーー;)
ポリパテとかは使いたくないし、出っ張ってる方削ったら割れるだろうし・・・と、頑張って盛りまくりって整形しました・・・
他、ピン入ってるであろう場所も歪み、ネジ部分も歪み・・・本気で面出しまでやるとしたら、手間が掛かり過ぎます。
パテだらけです・・・整形だらけです・・・
ネジ穴埋めたので、当然組み上がった状態で塗りますし・・・
っていうか、実は自分、コレ・・・グリップが外せませんでした・・・(^_^;)
チャイナアルアルの、はめ込みなのですが・・・良く解らん枠だけグリップでして・・・折れそうなので、断念しました!
あとは・・・心が折れないように、頑張って塗っていくだけですね・・・
その前に、捨て塗りして、一旦削ってからまた塗らないと・・・でしょうね・・・(ーー;)
ここまで手間かけるなら、最初からマルイ製ので色々やったほうが良かったっす・・・←作業前に見て解かれよ!
COMMENT: (0) CATEGORY: 下地や加工とか