上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。



はい、東京マルイさんの、Colt ダブルイーグルです。
18禁の中で、最後のHG無しモデルでしたね・・・HPでのカタログでも、生産終了と成っております・・・(2023年4月現在)
10禁のほうも、生産終了、カタログ落ち確定と成ってしまっておりますね、なので、このモデル欲しい方はお早めに!
これって、確か初代の頃は割りばしマガジンだった記憶が有るのですが・・・どうなんでしょ?(;^ω^)
一応新品マガジンのストックも有るのだけど・・・

・・・レア品?というか・・・中身がデザートイーグル(エアコキ)と同じ形状なんですが・・・(;´∀`)
どこかで取り違えた物なのかな・・・?(;^ω^)
未開封で判りずらいけど・・・

この辺は、誰か真実を教えて欲しいですね・・・ざっと調べたけど、そんな記事見つからなくて・・・(;´∀`)

さて、これより古いモデルたちが、10禁ではいまだに現役で売られています。
先日の、44オートマグ、S&W M645、ワルサーP38、デザートイーグル、オメガ、ガバメント(10禁の方はHGではない)が確認できますね。
こうしてみると、廃版に成って居る方が少ない・・・(;・∀・)
売れ行きの問題だけでは無いのでしょうね・・・というか、この辺2500円(10禁)で売ってて儲かるんですかね・・・?:(;゙゚'ω゚'):

というわけで、改めて購入したダブルイーグルさんです。
箱出しで試射!弾は0.2gで、早速マガジン数本分撃って遊んでみました。
うん、型が古いので見た目若干チープな部分有りますが、弾道は安定気味、コンスタントに50㎧。
十分楽しめると思います。
けど、気になった事が・・・



開いてる・・・
二枚目、三枚目は写真では判別難しいですが、確実に隙間が有ります・・・
ピンが弱くなってるとか有るのかな?等と思いましたが、トリガーガードの部分は挟み込んでも閉まらない・・・Σ(゚Д゚ υ) アリャ
ガタが有るとか、撃つときに気になるとかは一切ないのですが、気にする人は気になるでしょうねぇ・・・
なので、比較用にこちらを。



色違うので解りやすいと思いますが、ステンレス仕様の10禁です(コレもコレクションの一つですw)。
と言っても、コレは規制前のHOP無しなので、0.12gでコンスタントに50㎧越え、山なり弾道ですが素直な弾道で楽しく撃てます。
・・・はい、コレはぴったりと付いています、規制前って事は、結構古いです。
18禁のスプリングの振動とかも影響あるかも知れませんがね・・・
トリガー廻りの形状の都合(結構特殊なので、剛性とか変形に対する剛性とか弱かったのかも)で、型に難が出て来て居るのでしょうかね、廃版に成るのはこの辺が原因なのでしょうか・・・
自分は塗装ベースで接着しちゃえば良いやぁ~的に考えましたが、残念に思う方も多いでしょうね・・・
廃版で消えて行くのが出るのは悲しいですが、きっと仕方なかったのでしょうね・・・

ちなみに、接着の際、人力では合わせられず、クランプで結構ガッツリ力入れました・・・(;´∀`)

あて布、あてゴムがうまく当たらず、直で押さえてます・・・塗るから良いけど、塗面傷つきました・・・(;・∀・)
さて、コレはどんな塗にしましょうかね・・・


COMMENT: (0) CATEGORY: 雑談





ウィルソン・スーパーグレード、です。
この頃(80年代)から、カスタムのガバメントモデルって、ほんと多種出てましたよね~
今もなお、人気でどんどん出てますがw
安価な割に、実射性能は結構良かったので、マルイのこの頃のガスガン、お世話になりました。
久しぶりに見ても、ぱっと見は悪くないよなぁ・・・と・・・
エアコキ感覚でばらせるし、構造単純だし・・・部品チープだし・・・(;´∀`)
今回のこの二丁、全く別方向な感じに仕上げて、艶有と艶無しで着せ替え用としてみました・・・(;´Д`)
グリップも黒と木目風と、フレームなんかも感じを変えてみました。
というのも、元々一丁持っていたのですが、ガス漏れ激しく、調べてみるとチャンバー部?が変形しており、Oリング交換程度では漏れが収まらない・・・
マガジンも無いし部品取り行きかなぁ・・・(わざわざ買うのも・・・)
けど、懐かしいし、割と好きだったモデルだから遊びたいけどなぁ・・・
等と思っていたら、一丁入手出来ました、コレ、着せ替えセット作るでしょ!等と・・・(;´∀`)
残念なことに、二丁ともHOP無しの前期型・・・(ノД`)シクシク
正規HOP付き、撃ってみたかったなぁ・・・(センチメーターマスターと、コレ、は存在していたという記憶)
まぁ、それはそのうち入手出来る事を期待して・・・


HOP、作ってみましたが、なんか安定してない・・・失敗かなぁ・・・?
というか、試射の時気温が低かったからか、ガス圧安定しない感じ・・・?(;´∀`)
やたら生ガス吹き気味だったりするし・・・((+_+))
多分、パッキン部分の保持力上がり過ぎているんでしょう・・・きっと・・・このまま入札無く(現在ヤフオク出品中w)手元に残るんだったら、何かしら触ってみましょう!
シルバーフレームは、特に色付けずに純正のまま、艶消しにした方は純正色が変色出てたので塗りました。
結構テカり具合が良いフレームなので、出来ればそのままにしたかったですが、まぁ、こんな色合いも有りかな?等と・・・
どちらのもウェザリング系は薄め(自分の塗る奴としてみればw)にしたつもりです。
メンテナンスとお着換えの為に、最中フレームは接着無し。
あまり追っかけても仕方ないよなぁ、と自分に言い聞かせてパーティングラインはそのままにしました。
懐かしくて、良いなぁ・・・等と思いますが、サバゲとかに持込むには、この作りのマガジンはぁ・・・(;´∀`)
お座敷シューティング用ですねぇ・・・(;^ω^)

シンプルに塗りたかったので、まぁ、それなりに狙った感じに出来たかな?と思います・・・


COMMENT: (0) CATEGORY: 塗装仕上がり品




PAGE TOP