2019年07月21日
スタームルガーP85 フレーム折れを・・・
先日も塗った、P85仕様です。
ほぼ同仕様で塗って有りますが、前回と違うのは、大ダメージ仕様w
というのも、これ、入手時よりフレームバックリ割れてたんです。
トリガー上部辺りがバックリと割れていました。
先日書いた、アセトンで溶着。
なお、分解することも無く、裏側から補強も入れていません。
どの程度の強度が出るのか、と言う確認の意味合いも入れてくっつけて見ています。
ただし、本来の最中フレーム、スライドは全て溶着済みなので、発射時などの負荷は分散していると思います。
どうせジャンクなので、メンテナンスの為の分解は考えません。
パーティングラインは、ほぼ綺麗に消せてると思います。
余談ですが、フレーム折れていた時も、発射は出来てましたが・・・5m先の集弾性は酷い物でした・・・
当たり前ですが、サイト狙っても、トリガー引いた瞬間に、スライドが振れるのが見えてましたからねwww
狙っている指先も、感覚がそっちじゃないよなぁ・・・見たいな向きを・・・(;´∀`)
接着後、試射すると、かなりかっちりしており・・・
マルイのエアコキ、これだよ~と言う感じに復活。
5m程度の試射では、弾道は素直に真っ直ぐ飛んでいきます。
試しに、フレームにかなり力を加えてみましたが、ノーマル同程度の強度は出ていそう。
最中接着後は、確実にノーマルより剛性感が強くなっていました。
試射する時も、コッキングもかなりカチッとした感触となります。
これ・・・かなり使えそうですね!
ウェイトの貼り付け、取付の加工とかも、一工夫出来るかな?とか、夢が広がりますんね~
ちなみに、只今、フレーム欠損系の銃も、修理チャレンジしてますので、出来上がりましたら記事を書こうと思っています。
ってか、マルイのルガーP08(1900円シリーズ)も、フレーム破損の修理ついでのカスタムしてたんですけど・・・こっちの方が良かったなぁ・・・
相当プラリペアでやっちゃいましたよ・・・(ノД`)シクシク
あ・・・最後に、今回のは18禁です。
コルト・ガバメント やっぱり良いですね、コレ
ウェザリング作業前の小奇麗な一丁、デザートイーグル
ベレッタM92F、やり直し・・・パーティングライン消すハズが、接着フレームを割ってやり直しに・・・
H&K ソーコムMk23 あらかた仕上がりました!
パーティングラインを消す為の下地 H&K ソーコムMk23
デザートイーグル、マズル周りの欠損部分を作ってみる。
ウェザリング作業前の小奇麗な一丁、デザートイーグル
ベレッタM92F、やり直し・・・パーティングライン消すハズが、接着フレームを割ってやり直しに・・・
H&K ソーコムMk23 あらかた仕上がりました!
パーティングラインを消す為の下地 H&K ソーコムMk23
デザートイーグル、マズル周りの欠損部分を作ってみる。
COMMENT: (0) CATEGORY: 下地や加工とかCATEGORY: 塗装仕上がり品