詳細不明のガバメント系(ダブルイーグル製)、テストついでに遊んでみました。
詳細不明のガバメント系(ダブルイーグル製)、テストついでに遊んでみました。
ダブルイーグル製と思われる、ガバメント系です(スライドの刻印より)。
ダブルイーグル、って言われると、例のダブルアクションガバメントがどうしても出てきてしまいますよね・・・
特に、ガバメント系なんでw
で、これ、自分の大好きチャイナチープガン系なのですが、残念な事に入手時より破損有りでして・・・
発射ユニットは生きてるんだけど、給弾不良(ガイドが破損?)が良く起こり、空撃ちや玉ポロ、2発発射等の問題が出ています・・・
なので、実験台となって頂きました。
実験内容が実験内容なだけに、塗装自体はあまり凝っていませんw(ウレタン・サフェ(2液)をついで(本業の最中)で吹いてみる、というテストはしてますが、これは失敗ですね・・・)
塗装は適当に吹いて終わらせて居ますw

詳細不明のガバメント系(ダブルイーグル製)、テストついでに遊んでみました。

実験内容は、接着(溶着)ですw
本業の方の修理で、外装関係の修理の際に、ABS樹脂の接着(溶着)について改めて勉強した事が有りまして・・・
今までは、ハンダコテによる熱による溶着、プラリペアによる溶着、で修理していたのですが・・・
なお、ABS接着剤(溶剤系)は、納得行く作業性と強度、値段の物に出会っていなかったので、使用していませんでした。
補修、素材系の話になりますと色々アレなんで・・・
詳細不明のガバメント系(ダブルイーグル製)、テストついでに遊んでみました。
黒い部分は、破損分を新設中です。
これ、アセトンを使って実験している最中の写真です。
このアセトン、という溶剤、自分はFRPの補修などの作業の際、器具の清掃で使用していましたが、これ、ABSを溶かす(簡単に)、と聞きまして・・・
はい、当然、接着面に塗って合わせると、簡単に溶着されます。
で、ABS片をくっつける、とか、溶かしてパテにする、といった事が可能・・・(比率で、粘度調整も可能)
今まで、高額なプラリペアに頼って居たのが、目から鱗状態でして・・・
余談ですが、除光液もアセトンが多いらしいです。

で・・・ABSって、エアーガンも殆どが・・・
と言うことで、ここで話が戻りまして、パーツの接着してみて強度とか確認したいなぁ・・・
パーツの補修、加工等が、色々出来るんじゃね?等と・・・
本業の方のテストで、色々データー取れてるんで色々テストしてみています。

詳細不明のガバメント系(ダブルイーグル製)、テストついでに遊んでみました。
詳細不明のガバメント系(ダブルイーグル製)、テストついでに遊んでみました。
フレームとスライドは、接着後、研いで面出し、修正でチョイパテ・・・なのですが、フレームの方、段ズレ酷すぎたので適当に・・・(;´∀`)
ここまでの段ズレを面取りすると、流石に強度がやばすぎでしょう・・・
実際は、スライドも歪みが・・・(ノД`)シクシク
ただ、パーティングライン、と言うより、隙間バシバシだった物が、見事にくっついてくれました。
けど、ズレが酷いのでそこそこ頑張って貼り付けた割には、今一なフレームとなってしまいました。
ですが、ガッツリ張り付く事が確認出来たわけです。
なので、次はフレームクラック系を直してみようかと・・・

ちなみに、現在、ヤフオク1円スタートで投売り中ですw
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u289842513




同じカテゴリー(下地や加工とか)の記事画像
コルト・ガバメント やっぱり良いですね、コレ
ウェザリング作業前の小奇麗な一丁、デザートイーグル
ベレッタM92F、やり直し・・・パーティングライン消すハズが、接着フレームを割ってやり直しに・・・
H&K ソーコムMk23 あらかた仕上がりました!
パーティングラインを消す為の下地 H&K ソーコムMk23 
デザートイーグル、マズル周りの欠損部分を作ってみる。
同じカテゴリー(下地や加工とか)の記事
 コルト・ガバメント やっぱり良いですね、コレ (2023-04-28 15:27)
 ウェザリング作業前の小奇麗な一丁、デザートイーグル (2022-12-23 02:29)
 ベレッタM92F、やり直し・・・パーティングライン消すハズが、接着フレームを割ってやり直しに・・・ (2022-12-10 03:50)
 H&K ソーコムMk23 あらかた仕上がりました! (2019-08-08 21:56)
 パーティングラインを消す為の下地 H&K ソーコムMk23  (2019-07-30 21:32)
 デザートイーグル、マズル周りの欠損部分を作ってみる。 (2019-07-26 22:49)

COMMENT: (0) CATEGORY: 下地や加工とかCATEGORY: 塗装仕上がり品


home

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


PAGE TOP