2019年02月12日
懐かしのシステム、ブローバックエアコキ、ベレッタ92F
今時では珍種系でしょうね・・・というか、売られているのでしょうか・・・
たまたま入手した、このベレッタは、いわゆる当時物って奴でしょうかねw
入手してしばらく、思わず懐かしくて、バシバシ遊んでましたw
塗装自体は、最近の自分の練習課題用だったので、目新しい事はしていません。
どちらかというと、色味実験的な意味合いの方が多かったかもしれませんね。
ちなみに、今までにあまりチャレンジしてない、スライドを明るめ目の艶消しガンメタで塗って見ました。
で、何がブローバックか、と言うと・・・これが発射後の通常状態です。
いわゆる、スライドストップの状態ですね。
コッキングは、スライドを押し込んで(かなり力がいります)発射準備完了、トリガーを引くと、発射とほぼ同時にスライドがガコン!っと下がってくるんですね~
はい、無駄な機能でしょうね・・・
だって、弾がバレルを通っている間にシリンダーが下がって行くんですから・・・(それ用に、若干タイムラグを作って有りそうです)
当時はあまり分解とかしなかったので、ショートリコイルの機能とか有ったのかどうかは記憶にないですねぇ・・・(これは有りませんw)
ちなみに、この頃、同時に排莢するエアコキも有りましたね・・・サバゲ向きではなかったのですが、結構好きでしたwww
当時、このタイプを数丁保有していた記憶があります(メーカーとか、もう覚えてないですけどねぇ・・・)
で、飾ったり保管する時は、トリガーを引いた状態でスライドを前に押し始めます。
すると、ピストンはシリンダーと一緒に進むので、ブローバック用のスプリングのみなので、軽く前に行きます。
ある程度押したらトリガーをリリースして、スライドを前でロックさせます。
・・・色々メンドくさい機能でしたねwww
サバゲ中、これを使うとき、撃つ→大腿に銃を持っていき、そこで押さえてコッキング→射撃動作・・・とやっていた記憶が有りますw
で、マガジンキャッチは、ワルサーP38とか、PPKとかのタイプです。
ついでに言うと、サイズ感が少々大きめ(チャイナエアコキ位かな?)。
今見ると、色々ツッコミどころ満載ですね・・・・
COMMENT: (0) CATEGORY: 塗装仕上がり品
2019年02月12日
2月17日(日)Chot Show TOKAI 、出店します(手伝いw)
久々に、遠征出店に行きます。
はい、うちの奥様の出店サポート(主に運転手と雑用係)で御座います。
自分の仕事、ほっぽって、只今自分のおまけ出店物大急ぎで塗装中で御座いますwww
まぁ、自分の仕事はシーズンオフなので・・・(と言っても、実際はやること盛り沢山なんですがね・・・(ーー;))
という事で、毎度の事ですが、手に取って、現物を見て、酷評という名のアドバイスを頂けると嬉しいです!
今現在、こんな物が仕上がっているので、出品予定です。








他にも仕上がり次第持っていきます。
出来れば、M4辺りの長物も仕上げて行きたいなぁ・・・と、考えておりますです!
・・・間に合うかなぁ・・・
ちなみに、この中に、ガスブロが一丁混ざっていますが、気が付かれたでしょうか?
今回も大量に持っていければなぁ・・・等と思っておりますwww
はい、うちの奥様の出店サポート(主に運転手と雑用係)で御座います。
自分の仕事、ほっぽって、只今自分のおまけ出店物大急ぎで塗装中で御座いますwww
まぁ、自分の仕事はシーズンオフなので・・・(と言っても、実際はやること盛り沢山なんですがね・・・(ーー;))
という事で、毎度の事ですが、手に取って、現物を見て、酷評という名のアドバイスを頂けると嬉しいです!
今現在、こんな物が仕上がっているので、出品予定です。
他にも仕上がり次第持っていきます。
出来れば、M4辺りの長物も仕上げて行きたいなぁ・・・と、考えておりますです!
・・・間に合うかなぁ・・・
ちなみに、この中に、ガスブロが一丁混ざっていますが、気が付かれたでしょうか?
今回も大量に持っていければなぁ・・・等と思っておりますwww
COMMENT: (0) CATEGORY: イベント、サバゲ