上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。


メーカー詳細、一切不明だったSIG P226のエアコキです。
ディティールが結構しっかりしてて実射もそこそこまともだったのですが・・・


ガッツリハゲハゲ仕様にしました!
これ、ヤフオクで買った、ジャンク大量セット系に入ってた物でして・・・
当方入手時から、フレーム割れてたんです(^_^;)


トリガー上、バックり割れてまして・・・
撃てるしなぁ・・・SIG系、好きだからなぁ・・・
等と思い、思いっきりハゲハゲ仕様で仕上げてしまいました。

フレーム貼り付けて補修して・・・等とも考えましたけど、チャイナ系だったので、そこまでするのもなぁ・・・と。
で、ガッツリダメージ(物理的)仕様となったわけです。

ちなみに、なんかのイベントの時に、100円とか500円で売ってしまった記憶があります。

「撮影用にいいね!」

って言って頂けましたが・・・撮影にもチト見栄え悪かったような気が・・・(ーー;)


COMMENT: (0) CATEGORY: 塗装仕上がり品



断捨離対象になった、東京マルイ製コンバットデルタです。
これも、ダメージペイント仕様ですね・・・って、ほとんどがこの仕様なので・・・(^_^;)
一応、反対側も・・・

結構お気に入りの一丁です。
が、まぁ、整理の為に写真撮った(ヤフオク用に)のですが・・・
被写体がここまで近く、質感も出して云々は・・・出来てないですね・・・難しいですね・・・

実は以前に別の環境で撮影した写真があったので、比較用に・・・


光の当たり方もそうなんですが、周りの色なんかでも影響を受けますね・・・
設定も色々変えてみたのですが、中々思った写真に仕上がらないもんですね・・・
露出、ホワイトバランス、シャッタースピード、エトセトラ・・・
イメージ通りに取れるようになるまで、時間掛かりそうです・・・

誰か、アドバイス下さい!

このデルタのダメージペイントは、2色使ったグラデーション仕様なんです。
本体を艶消し黒(実は、若干ガンメタ入れてます)でペイントしたミリタリー系のハンドガン、そのままシルバーでウェザリング入れると・・・
メリハリが出すぎて、違和感が出ます(^_^;)
なので、ガンメタでまずハゲを作り、更にエッジにシルバーを使って強調、といった感じにしているですが・・・
ちなみに、艶消しの場合って、使い込むと表面にまずムラができると思い、スライドにはそう言う処理もしてあり・・・
ですが、そのへんの微妙な頑張った加減は明るくしないと写らない・・・明るくすると、本体がグレーっぽい写真(まぁ、実際ガンメタではあるので・・・)に仕上がって云々・・・
写真では、その感じが上手く出てくれないんです・・・(ノД`)シクシク

まぁ、時間があれば、光の加減、角度、バック、カメラの設定等併せて色々チャレンジしてみますか・・・

ほんと、いろんな方、アドバイスお願い致します!!←切実

あ、一応、銃の説明です。
東京マルイ製 コンバットデルタ 電動ブローバック 10禁です。
このシリーズ、結構お気に入りでして・・・出来れば、全種揃えたい等と・・・


COMMENT: (0) CATEGORY: 塗装仕上がり品



COLT25、っぽいエアコキです。
じつは、これ、結構大きかったです・・・(^_^;)
クラウンのエアコキCOLT25と比べると、一回りデカかったのが印象深かったです(チャイナ系、1/1とか言って縮尺適当なの多いですからねぇ・・・)

で、これもダメージペイント系です。
随分前に、テストで塗った物なのですが、何をテストしたか、と言いますと・・・

筆で塗って、わざとハケムラを作ることで、ウェザリングのイメージを変える技法

この頃の銃ですと、仕上がりがブルーイングっぽい方がイメージとして合うなぁ、等と思うのですが、それ系の使用感UPのダメージペイントは、中々難しく・・・
なので、あえて濃い目の塗料を一部に使い、ハケムラ(ようは、スジですねw)を意図的に作り、そこにウェザリング施して・・・
とやってみた物です。
艶有りのガンメタを使ったのですが、半艶になってしまったのがちょっと失敗だったな、と思いますが、まぁ、狙った感じには仕上がりました。
ちなみに、色を変えれば、ウッドストックやグリップ、スライド可動部、錆等の質感の演出にも使えます。


反対側の写真ですが、イジェクトポート、もっと凝った方がよかったっす・・・(ノД`)シクシク
あと、墨入れしてないから、はみ出しとかも・・・(ーー;)

写真ではグレー感が強く出てしまいましたが、実際はもっと黒が強かったと記憶しています・・・(^_^;)
既に売ってしまったので、手元に残ってないんで・・・

ちなみに、ペイント前です。
P328、とスライドに刻印が有りました。

ちなみに、元々つや消し黒に塗られていました。

刻印はパテで埋め、グリップはウッドっぽくなるように塗りました

質感の出し方は掴めましたが、筆塗りでこの面積って、結構大変なんすね・・・(^_^;)


COMMENT: (0) CATEGORY: 塗装仕上がり品


マルイ製のGASガン、デザートイーグルです。



ダメージペイント、と呼ばれる仕様ですかね、自分が好んで作成するタイプです。

ちなみに、最初塗った時、やりすぎまして・・・塗り直ししました(^_^;)
これが、やりすぎたバージョンです・・・


ちなみに、やり直した後、各部墨入れ、スライドの刻印に色付け、と仕上げに入りました。

デザインが好きなので、サバゲにも使うつもりで居た物なのですが・・・
ん・・・装備と合わせて考えると・・・自分ホルスター持ってない・・・Σ(゚д゚lll)
ちなみに、これは、44の固定スライドのちょい小さいデザートイーグルです。
固定スライドの方はHOP UPが付いて無いですが、何よりGASの消費量が少なく、音も静かなので、ゲームには勝手が良いんです。
チープな仕上がりの方は、好み仕様に塗ってしまえば良い(気兼ね無く塗れる!)わけですし・・・その結果がこれですが・・・

結局、サブウェポンはGBBのM9A1(これもマルイ製だけど、GAS消費量が・・・)。

ちなみに、現在コレクションの中にデザートイーグルは、エアコキ、電ブロと数丁・・・
いい加減増えすぎてる(コレクションが)ので、整理するか、という事でヤフオクに投げる決心をしました。
ついでなので、こっちはエアコキ(10禁)
正直、飾っておくにはスライドが動くこっちの方が・・・(なら、電ブロ!)



上、ダメージバージョン、パーティングラインそのまま
下、通常ペイントのみ、パーティングライン目立たなくした仕様

ちなみに、コレクションは塗って遊んで、適当に売って、また違うの買って、と回しております・・・
サヨナラ記念でUPしてみました。


COMMENT: (0) CATEGORY: 塗装仕上がり品


とにかく、一先ず何か書いておきたいと思い、テスト的に初投稿をしてみます。

先日、水鉄砲線が開催される、と聞いて慌てて塗った銃です。


形状的に、スマイソンっぽい感じですね、ダイソーで見つけて、思わずコレで行こう!って買っちゃいました。

ちなみに、この銃を最初に見たのは子供達が公園で打ち合いをしている時でした。
中々いい感じのリボルバー(その時はパイソン系かな、等と見てました)で、結構大型(つまり容量が結構ありそう)、結構飛距離が・・・←どこ見てんだよ、って感じですが・・・
なので、深い意味はなくサブウェポンはこれで、等と思ってしまったわけです(つまり、メインは別で用意してた)。
まぁ、飾りにサブウェポンは別で持ってたんですがね・・・

ちなみに、元はこんな感じでした(既にマスキングした画像ですが・・・)。


パッと見て、結構細かく作り込んであったので、塗ったら面白いだろうな、等と思ったわけです。
正直、滅茶苦茶適当に仕上げました。
特に、ウェザリングは適当すぎでして・・・まぁ、パッと見それっぽければいいだろうと塗りました!

ついでにですが、こんなのも一緒に衝動買いしてまして・・・

AK系ですね、実は、初AK購入でした!←カウントしていいのか?

スマイソンもどきと一緒に塗りました。



これも適当ですがね(^_^;)
AK系は、ウェザリングはやりすぎた方が!という個人的なイメージで、適当に・・・(以下、スマイソンと同じ)

と、一応、飾りサブと、メインのM4modokiも上げときます。





と、まぁ、こんな感じで塗って楽しんでるのがメインのオッサンのページになると思いますので、宜しくお願い致します。


COMMENT: (0) CATEGORY: 塗装仕上がり品


prev


PAGE TOP