2019年01月07日
SIG SAUER P228 リベンジペイントw
リベンジペイントです。
以前、自分のイメージで塗ったら、これじゃない感、が非常に高かったので、リベンジするぞ!と決めていた一丁です。



勝手なイメージで、黒々したイメージ、で考えていたので、前回はクラシカル系のイメージでペイントしていました。
仕上がってみると、シグザウエルP226系ってこんなか?と・・・(ーー;)
で、色々写真を見ていると・・・フレームつや消し黒、スライドはガンメタ(ほぼ黒)艶消し、って方がそれっぽいな、と・・・(^_^;)

組み上げてから剥げ系ウェザリングしたせいで、グリップの角まで・・・(^^;
ちなみに、刻印でバレバレですが、東京マルイのエアコキ(10禁)です。
この辺は、分解メンテナンス考えるとパーティングラインの処理が出来ませんので、ガッツリ残っています・・・
というか、割れ目くっきりな個体でして・・・(^_^;)
一応、バリ、段差は軽く削っているんですがね・・・←言い訳乙


まぁ、自分のイメージには近くなったので、良しとします!
次は、フレームを半艶位の仕上がりでやってみようかな?
ちなみに、同じ個体に重ね塗りはあまりやりません。
色味失敗した時等に重ね塗りする事も有りますが、基本、仕上げたものは一応それで終としています。
重ね塗りは、塗膜が厚くなる為、作動に障害が出る、エッヂや刻印がぼやける、色ハゲが発生した際に変な汚さが出る、等といった理由です。
なので、売りに出して次(買ってますw)を塗る、と言った事をやってますw
今年は、何丁買うんですかね・・・(^_^;)
以前、自分のイメージで塗ったら、これじゃない感、が非常に高かったので、リベンジするぞ!と決めていた一丁です。
勝手なイメージで、黒々したイメージ、で考えていたので、前回はクラシカル系のイメージでペイントしていました。
仕上がってみると、シグザウエルP226系ってこんなか?と・・・(ーー;)
で、色々写真を見ていると・・・フレームつや消し黒、スライドはガンメタ(ほぼ黒)艶消し、って方がそれっぽいな、と・・・(^_^;)
組み上げてから剥げ系ウェザリングしたせいで、グリップの角まで・・・(^^;
ちなみに、刻印でバレバレですが、東京マルイのエアコキ(10禁)です。
この辺は、分解メンテナンス考えるとパーティングラインの処理が出来ませんので、ガッツリ残っています・・・
というか、割れ目くっきりな個体でして・・・(^_^;)
一応、バリ、段差は軽く削っているんですがね・・・←言い訳乙
まぁ、自分のイメージには近くなったので、良しとします!
次は、フレームを半艶位の仕上がりでやってみようかな?
ちなみに、同じ個体に重ね塗りはあまりやりません。
色味失敗した時等に重ね塗りする事も有りますが、基本、仕上げたものは一応それで終としています。
重ね塗りは、塗膜が厚くなる為、作動に障害が出る、エッヂや刻印がぼやける、色ハゲが発生した際に変な汚さが出る、等といった理由です。
なので、売りに出して次(買ってますw)を塗る、と言った事をやってますw
今年は、何丁買うんですかね・・・(^_^;)
コルト・ガバメント繋がり・・・? スライドのみですが塗りました
コルト・ガバメント繋がりで、センチメーターマスター
ウィルソン・スーパーグレード カスタムガバメント系って、ほんと多いですよねぇ~
デザートイーグル、ダメージ仕様、艶有で仕上げてみた。
オートマグⅢ 黒光仕様・・・って、ステンレスモデルじゃん・・・(;´∀`)
S&W M645 ・・・だから、6だって!なんで黒にしたし、な、M445仕様・・・(;^ω^)
コルト・ガバメント繋がりで、センチメーターマスター
ウィルソン・スーパーグレード カスタムガバメント系って、ほんと多いですよねぇ~
デザートイーグル、ダメージ仕様、艶有で仕上げてみた。
オートマグⅢ 黒光仕様・・・って、ステンレスモデルじゃん・・・(;´∀`)
S&W M645 ・・・だから、6だって!なんで黒にしたし、な、M445仕様・・・(;^ω^)
COMMENT: (0) CATEGORY: 塗装仕上がり品