2018年10月06日
CZ75ファースト ブルーイングなテカテカ仕様を目指した!・・・けど・・・
CZ75ファーストです。
なので、やっぱりブルーイングっぽい仕様を目指して、テカテカなのを作りたかったんです・・・
けど、難しいですね・・・(ーー;)
この角度だと、スライドの上面が、結構綺麗に映りこんでおり、それなりに仕上がっているように見えるのですが・・・
若干梨地的な状態で・・・全体がきっちりテカテカ、にはなりませんでした・・・(ノД`)シクシク
スライド上面も、角度を変えると・・・(ーー;)
まぁ、今までの中では、かなりテカテカな仕様にはなった、とは思います・・・
うーん・・・これ以上鏡面な仕様が吹けるように、頑張りたいです。
ちなみに、使用塗料は毎度のごとく、ガンメタ+黒+青、を調色。
今回は青みを強く出したかったので、ガンメタが少々多め。
というのは、ガンメタに含まれるクリアー成分が多めに欲しかった(クリアーを追加で入れても良いのですが、クリア成分増えると黒味を出すのが大変になります)。
従って、強い光が当たりますと、メタっぽいというより、ラメが反射してしまい・・・こんな風になってしまいます。
もっと粒子の細かいメタリックをチョイスするべきでした・・・反省!
塗料的に、銀下地→仕上げにクリアを入れた黒に青をブレンドして、というキャンディ的なペイントすると、ラメ感が少なくなるのですが・・・
トータル塗膜が厚くなる、均一な色合いにならない、と言う問題が発生しますので、基本ハンドガンではやりたくないですね。
使用感はあまり出さないけど、金属っぽい仕上がり感を強調するために、角にウェザリング処理を入れてみました。
で、まぁ、タイトルに使った名前から解ると思いますが・・・
マルイ、エアコキHGです。
コルト・ガバメント繋がり・・・? スライドのみですが塗りました
コルト・ガバメント繋がりで、センチメーターマスター
ウィルソン・スーパーグレード カスタムガバメント系って、ほんと多いですよねぇ~
デザートイーグル、ダメージ仕様、艶有で仕上げてみた。
オートマグⅢ 黒光仕様・・・って、ステンレスモデルじゃん・・・(;´∀`)
S&W M645 ・・・だから、6だって!なんで黒にしたし、な、M445仕様・・・(;^ω^)
コルト・ガバメント繋がりで、センチメーターマスター
ウィルソン・スーパーグレード カスタムガバメント系って、ほんと多いですよねぇ~
デザートイーグル、ダメージ仕様、艶有で仕上げてみた。
オートマグⅢ 黒光仕様・・・って、ステンレスモデルじゃん・・・(;´∀`)
S&W M645 ・・・だから、6だって!なんで黒にしたし、な、M445仕様・・・(;^ω^)
COMMENT: (0) CATEGORY: 塗装仕上がり品