2018年10月03日
COLTガバメント 色の選択が大変・・・
スタンダードな、M1911です。
ガバメント、って言ったら、このタイプが思い浮かぶのは、自分だけではないと思います。
写真撮影のテストで、屋内と屋外で撮影してみましたが、蛍光灯と太陽光で、こんなにも色合いが違って見えます・・・
ちなみに、今回の文字は、クレヨンで入れてみました。
と言うのも、文字の刻印が薄く、墨入れ手法では色が入らなかったんですよ。
と言うのも、自分が入手した時点で既に文字に色が入っていたので、埋まってしまって居たのだろうと思います・・・多分・・・←摩耗かも・・・
ちなみに、文字に色付けする前の写真です。
これはこれで良いかなぁ、と思っていたのですが、個人的な好みで・・・
さて、個人的に大好きなガバメント、実銃の写真みて、どんな色に塗ろうかなぁ、とワクワクしながら検索して見ていたのですが・・・
なんというか・・・バリエーションなのか年代なのか、フィニッシュが違うんでしょうね、色々と仕上がり具合が違いまして・・・(-.-;)
まぁ、写真の環境もあるせいでしょうね・・・
黒系だけでも、ブルーイングっぽい色、漆黒な黒、緑ががった黒、シルバーがかった黒、艶あり、艶消し・・・
ベレッタM9系と同じく、歴史が古いせいも手伝って、まぁ出てくる出てくる(^_^;)
で、まぁ、自分が今欲しい、と思うようなガバは、どんな色?
って事で、艶消し、緑ががった色で塗ってみました!
が・・・光の加減で緑っぽさが出ず・・・(ノД`)シクシク
けど、まぁ、これはこれで良いかなぁ・・・等と。
で、コレ、グリップの色が明るすぎてテカテカしていたので、ちょいと艶消し黒で汚し入れ、落ち着いてもらいました!
ガバメント好きなので、まだ未塗装のマルイのエアコキHGも有るので、そっちは別イメージで塗りたいなぁ、等と思っていますが、コレは習作と割り切って同じような仕様で塗るのも、ありかな?
あ、コレ、マルイエアコキ、HOP無しの旧型(現在10禁で売っているものと同型)です。
コルト・ガバメント繋がり・・・? スライドのみですが塗りました
コルト・ガバメント繋がりで、センチメーターマスター
ウィルソン・スーパーグレード カスタムガバメント系って、ほんと多いですよねぇ~
デザートイーグル、ダメージ仕様、艶有で仕上げてみた。
オートマグⅢ 黒光仕様・・・って、ステンレスモデルじゃん・・・(;´∀`)
S&W M645 ・・・だから、6だって!なんで黒にしたし、な、M445仕様・・・(;^ω^)
コルト・ガバメント繋がりで、センチメーターマスター
ウィルソン・スーパーグレード カスタムガバメント系って、ほんと多いですよねぇ~
デザートイーグル、ダメージ仕様、艶有で仕上げてみた。
オートマグⅢ 黒光仕様・・・って、ステンレスモデルじゃん・・・(;´∀`)
S&W M645 ・・・だから、6だって!なんで黒にしたし、な、M445仕様・・・(;^ω^)
COMMENT: (0) CATEGORY: 塗装仕上がり品