2023年04月19日
オートマグ44、ダメージ仕様 先日やってた黒光り仕様・・・?
個人的に大好きな、オートマグ44です。
以前にも塗ってましたが、久しぶりに入手したので、ウキウキしながら塗りました。
って、細かいディディールがアレですが、初めて見たときのワクワクが残ってるんですよねぇ・・・
けど、コレ、比較的新しいHOP付きの10禁だったので、手持ちで有ったちょい強い他の18禁のスプリングと交換(オートマグ用よりちょい短い)。
安易に18禁スプリングにしなかったのは、ただ単に、10禁HOPパッキンが強いスプリングと相性が良くない(固くなるだけで弾速はあまり上がらない、という実験済み)、という判断をしていたからですが・・・
コッキングしたり、お座敷シューティングして遊ぶ分には、これでも十分なパワーだと思います(扱い的に18禁となりましたが・・・)。
てか、18禁スプリングのコッキングは手が痛くなります・・・(;´∀`)
この仕様でも、0.12gで55㎧位の弾速ですから、十分遊べます・・・
弾道は、風には弱いですが、かなり素直な飛びです・・・ちょっとHOP強いから、0.15辺りが良いかもしれませんがw
と言っても、コレ辺りフィールドで使う人も少ないと思いますがね・・・(;^ω^)
イジェクトポート、残念な仕様ですが、まぁ、塗っただけでも満足できるかな?等と・・・(墨入れと、ちょっとエッジ近辺グラデーション入れました)
理想は一旦切って、ちょっと奥まらせるとか、コッキング時にちょっと動くようなギミック追加しても面白かったかと思いますが、この辺内部構造的に余裕ないんでね・・・
そのうちチェレンジしてみようかとも思いますが・・・なんせ、各部気になる事多いですからね(;´∀`)
この辺ものっぺりしてますし・・・加工してみても面白いかもしれませんがね・・・?(;^ω^)
セイフティーが折れていたので、くっつけました、単純にアセトンでの溶着ですが、普通に使えます。
バリ出たので削りたいところですが、削ろうとして周り傷だらけにするのもアレなので、このままにします・・・目でパッと見る分には、あまり気ならないハズです・・・←老眼のせい?
コッキングの部分は、艶消しのガンメタに変えて、ちょっとだけ主張してもらいましたが・・・ハンマーと同色にしてしまったので、妙な一体感が出てしまいましたね・・・
パーティングラインも、接着して消しています。
が、コレ、さすがにデビューして日が経っているせいか、やたら隙間が出来ていまして・・・
普通に撃てたし、まぁ良いか?等と思いながら内部メンテ後に接着・・・クランプでしっかりと押さえてぴったり付けました。
おお、ちゃんとつくじゃん、段差も少ないし、そんなに品質落ちてない?とか思っていたのですが・・・トリガーが戻りが悪くなりました・・・アレ?
なんか、テンション掛かってしまっている感じ・・・うーん・・・やっぱり、型がソロソロ・・・?
18禁は廃版に成って相当経ちましたし、無くなって欲しくない気持ちも有りますが、型やり直して迄生産してくれるんですかねぇ・・・(;・∀・)
コルト・ガバメント繋がり・・・? スライドのみですが塗りました
コルト・ガバメント繋がりで、センチメーターマスター
ウィルソン・スーパーグレード カスタムガバメント系って、ほんと多いですよねぇ~
デザートイーグル、ダメージ仕様、艶有で仕上げてみた。
オートマグⅢ 黒光仕様・・・って、ステンレスモデルじゃん・・・(;´∀`)
S&W M645 ・・・だから、6だって!なんで黒にしたし、な、M445仕様・・・(;^ω^)
コルト・ガバメント繋がりで、センチメーターマスター
ウィルソン・スーパーグレード カスタムガバメント系って、ほんと多いですよねぇ~
デザートイーグル、ダメージ仕様、艶有で仕上げてみた。
オートマグⅢ 黒光仕様・・・って、ステンレスモデルじゃん・・・(;´∀`)
S&W M645 ・・・だから、6だって!なんで黒にしたし、な、M445仕様・・・(;^ω^)
COMMENT: (0) CATEGORY: 塗装仕上がり品