2022年12月31日
ベレッタM9で、ウェザリング前後の比較
はい、ベレッタM9です。
これの商品名は、ベレッタM92Fミリタリーですね。
一応、コレで仕上げと考えていますが、ガバメントで前述している煤入れをするべきかなぁ・・・等と悩んでおります。
ちなみに、これは自分的にはウェザリング控えめ・・・です・・・(;´∀`)
ウェザリング前はこんな仕上がりをしています。
すっきりしていて、まぁ・・・有りがちというかwww
剥げ系ウェザリング入れ過ぎ気味の自分には、少々物足りない気が・・・(;・∀・)
さて、もう一丁。
タンカラーベレッタです。
M9A1です。
タンカラーは煤ウェザリング大目ですね・・・やっぱり入れ過ぎ感有りますが、個人的にはこれ位が好きでして・・・(実は控えめのつもりw)
タンカラーベレッタだと、世間ではM9A3で売られていますね・・・詳しく調べてないので、実際にはどの辺が変わったのか知りません・・・(;^ω^)
まぁ、参考にさせてもらいました・・・色味をw
ウェザリング前です。
トリガーやレバー類もきれいですね・・・色的なもののせいも手伝って、チープ感が有る気が・・・(;´Д`)
色味がチープさを出してしまうのか、自分のセンスがないからこうなるのか・・・(;´∀`)
どちらも、ウェザリングを入れると、ちょっとだけリアル感が増しますよね(自分はそう感じてます・・・)。
けど、使用感、ダメージ感としてのウェザリングって、コレで合っているのか・・・もっと、こう入れると・・・みたいなものに悩みます。
艶具合を変える(艶もグラデーションする)、焼けを表現出来るような色ムラも入れる等々、リアルさをUPさせるにはやるべきこと出来る事は有りますが・・・
中途半端な小奇麗な仕上がりにちょっとしたウェザリングして誤魔化している感がどうしても拭えず・・・
もう少し表現力を付けたいなぁ、そう思った仕上がりでした。
元々、なんで塗るんだっけ?と思うと、エアコキ等がもうちょっとリアルだったらなぁ・・・という事から始まり、塗装したらもっとイメージ変わるんじゃ?等と考えたのが始まりなんですよねぇ・・・
リアル気味なおもちゃが欲しければ、今時のガスブロ買えば良いわけですが、そんなのいっぱい買う金ネーヨ、って事で塗れたら面白いかなぁ?等と思ってやり始めたのですが、色々本末転倒してますね・・・
コルト・ガバメント繋がり・・・? スライドのみですが塗りました
コルト・ガバメント繋がりで、センチメーターマスター
ウィルソン・スーパーグレード カスタムガバメント系って、ほんと多いですよねぇ~
デザートイーグル、ダメージ仕様、艶有で仕上げてみた。
オートマグⅢ 黒光仕様・・・って、ステンレスモデルじゃん・・・(;´∀`)
S&W M645 ・・・だから、6だって!なんで黒にしたし、な、M445仕様・・・(;^ω^)
コルト・ガバメント繋がりで、センチメーターマスター
ウィルソン・スーパーグレード カスタムガバメント系って、ほんと多いですよねぇ~
デザートイーグル、ダメージ仕様、艶有で仕上げてみた。
オートマグⅢ 黒光仕様・・・って、ステンレスモデルじゃん・・・(;´∀`)
S&W M645 ・・・だから、6だって!なんで黒にしたし、な、M445仕様・・・(;^ω^)
COMMENT: (0) CATEGORY: 塗装仕上がり品