ワルサーP38(で良いはず) テストペイントというか、色チェック
前回に続いて、ワルサーP38です。
刻印有りませんが、この形はワルサーP38で良いはずです・・・多分w
ワルサーP38(で良いはず) テストペイントというか、色チェック
100均のBBガン(自分的には銀玉鉄砲ですねw)です。
大きさ的には、PPKより小さいです・・・
ワルサーP38(で良いはず) テストペイントというか、色チェック
大人は、トリガー引くのもやっとです・・・(;´∀`)
うちの子用(一番上が現在小2)に塗ったわけでは無いですが、この手のペイントはこの先増えると思います。
というのも、2液ウレタンの場合、毎回必ず硬化剤を入れて調合するわけでして・・・使い切らないといけないんですが、少ないとまた調合しないといけない・・・
色だけなら、調色後に硬化剤を入れて使うというのが出来るので、大目につくてストックする、使う時にその分だけ硬化剤を入れる(微調整の調色も)、シンナーで・・・と出来ますが、硬化剤を入れてしまうと使い切らないといけないわけです。
いや、別に捨てても良いんですがね・・・勿体ないとか思って(;^ω^)
色テストで、以前からこの手やチャイナエアガンには手を出していますが、余り物使って仕上げる、というのは考えて無かったですね。
まぁ、ネタ的なのは結構好きなので、水鉄砲とかよく塗っていますが・・・今年も新作時期ですなぁ(;´∀`)
ワルサーP38(で良いはず) テストペイントというか、色チェック
ワルサーP38(で良いはず) テストペイントというか、色チェック
ワルサーP38(で良いはず) テストペイントというか、色チェック
ガッツリとクリア迄吹いて、研ぎ出し、コンパウンドで磨く迄やったので、結構艶出てます!(言うほどちゃんと磨いていませんが・・・)
まぁ、この手は作っておけば、イベントに持って行って片隅で売ったり、暇そうな子供に上げたりするので用途は有りますのでね、暇見て買っておきます。
ちなみに、これは先日に作ったデザートイーグル(エアコキ)の簡単版(2工程位減らした)の試し塗の銃と一緒にテスト用に塗りました。
工程減らしただけに仕上がりが自己満足レベルが結構落ちますが、ぱっと見はそれっぽく仕上がって良いかな?等と思っております(;´∀`)
まぁ、その銃はその時にw




同じカテゴリー(塗装仕上がり品)の記事画像
コルト・ガバメント繋がり・・・? スライドのみですが塗りました
コルト・ガバメント繋がりで、センチメーターマスター
ウィルソン・スーパーグレード カスタムガバメント系って、ほんと多いですよねぇ~
デザートイーグル、ダメージ仕様、艶有で仕上げてみた。
オートマグⅢ 黒光仕様・・・って、ステンレスモデルじゃん・・・(;´∀`)
S&W M645 ・・・だから、6だって!なんで黒にしたし、な、M445仕様・・・(;^ω^)
同じカテゴリー(塗装仕上がり品)の記事
 コルト・ガバメント繋がり・・・? スライドのみですが塗りました (2023-05-04 17:21)
 コルト・ガバメント繋がりで、センチメーターマスター (2023-05-02 02:39)
 ウィルソン・スーパーグレード カスタムガバメント系って、ほんと多いですよねぇ~ (2023-04-26 01:07)
 デザートイーグル、ダメージ仕様、艶有で仕上げてみた。 (2023-04-23 23:55)
 オートマグⅢ 黒光仕様・・・って、ステンレスモデルじゃん・・・(;´∀`) (2023-04-21 02:44)
 S&W M645 ・・・だから、6だって!なんで黒にしたし、な、M445仕様・・・(;^ω^) (2023-04-20 01:09)

COMMENT: (0) CATEGORY: 塗装仕上がり品


home

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


PAGE TOP