上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。



この前と、ほぼ同仕様に仕上げることを目標に塗りました・・・なので、またかよ、って感じですね・・・(;^ω^)
前回に書いた、ネタ的ワルサーP38の時に書いた、手間を端折った仕様(塗工程2回分くらい?)です。
写真で見ると、あまり変わらなく見えますね・・・



光の加減で、明るめに感じますが、並べると同程度ですね・・・
ただ、コレ、肉眼で光に充てて見ると、手間を省いた分、色ムラ(意図して塗るムラ)が少なく、複雑味が無いというか、シンプルというか・・・自己満足レベルが低いんですよねwww
自己満足度を少しでも上げた仕上がり求めるなら、やはり省いたらアカン感じなんですね・・・(当然)
磨き上げは同様にやったので、まぁ、艶具合は同程度かな?
まぁ、一つのデーターは取れたのでよしとしましょう。

ちなみに、コレ、ずいぶん前に外装補修実験した個体です。

割れ破損が有ったので、欠損部分の作成をしました。
以前はベースだけ作った状態で記事にしましたが、その後放置。
ベース作成の作業前に実射確認した際は特に問題無かったのですが、さすがに年単位で放置していた為、塗装前の確認では少々GAS漏れが発生しており・・・既にフレーム非分解式になってしまっていたのでそのまま・・・(´Д`)ハァ…
弾速は0.2gで60㎧前後・・・う~ん、メンテ出来ないGASガンはアレですなぁ・・・(ノД`)シクシク
テスト塗装は終わったので、ヤフオクで投げ売りにしますかね(;^ω^)

最後にベースの銃です。
東京マルイさんの、固定スライドガスガンです。





COMMENT: (0) CATEGORY: 塗装仕上がり品




PAGE TOP